自作PCにチャレンジ(VPNサーバーとして使用)

入社して1年が経過したHayashiです。

今回は、研修の一環として、パソコンを自作する機会を頂きました。

 

目的 

現在wifiルーターを兼ねたTP-LINKのVPNサーバーを使用しているが、PCを自作して、現在より快適に在宅ワークが可能になるVPNサーバーとして使用する事。

     

 

会社からの条件

LinuxをOSとして使用する事。 予算は10万円以下。 

 

必要な部品のピックアップ 

今までパソコンを自作した経験がないので、まず何が必要かピックアップするところから開始しました。

 

CPU、CPUクーラー、マザーボード、メモリ、ストレージ、OS、ウイルス対策ソフト、必要なVPNサーバーソフト、グラフィックボード、サウンドボード、USBポート、Bluetooth、外部メディア、電源、キーボード、マウス、放熱用グリス、工具、有線LANケーブル、PCケース、など。

  

それぞれの部品の名前は聞いたことがあるけど、どのメーカーにするか、容量はどうするか、規格は何にするか等、実際に購入するとなると話は別です。

今回、VPNサーバーとして使用するために必要なスペックなども考慮して、メーカー毎の長所短所やコストパフォーマンスなど頭を悩ませました。

自分なりに必要だと思うもの、購入予定の商品をピックアップして一覧にして、上司にも相談&チェックして頂きました。

 

買い出し

そしていよいよ買い物当日。

「ドスパラ博多店」で購入。合計は約8万円でした。

(後日、必要になったグリス等、ツクモ福岡店でも少し買い足しました)

パソコン専門店という今まで知らなかった新し世界を知れて、とても新鮮でした。

 

組み立て

会社に戻り早速組み立て作業です! 上司の知り合いの方にも協力して頂きました。

マザーボードは、箱から出した状態で既にカッコイイですね。

普段は目にしないCPUクーラー。新鮮です。

最近はLEDで光るファンが主流のようです。PCケースも透明で中が見えるものがほとんどでした。マザーボードも光るところがありカッコイイですね。

組み立てが終わり、PCケースの側面を閉める前の状態。

普段は箱の中で見えませんが、パソコンってカッコイイですね。

作成途中、CPUクーラーの向きを変更しようとして、CPUごとすっぽ抜けて焦ったり(この時ツクモにグリスを買いに行きました)

何度メモリを差し替えても(商品を交換しても)、DRAMランプが消えずBIOS画面が表示されず悩んだり(ドスパラに持っていくと何事もなかったように表示されました)

色んな事で躓きましたが、どうにか完成しました。

 

LinuxOS Ubuntuのインストール

PC完成後、LinuxのOSの1つ、Ubuntuをインストールしました。

Ubuntuは南アフリカ共和国のズールー族が使用するズールー語で

「他者への思いやり」という意味があるそうです。

とても素敵な名前のOSですね。

実際に使ってみて、とても使いやすいのに驚きました。

家の古いPCにもLinux入れてみようか計画中です。

 

OpenVPNサーバーの設定

リモートデスクトップ接続の設定をしてから、OpenVPNサーバーの設定を行いました。

コマンドを使用して設定していくので、ターミナルやコマンドプロンプトを使用したことがあっても、初心者の私にはハードルが高く難しい設定でした。

認証方法は、静的鍵(Static Key)、証明書認証、ID/パスワード認証(プラグイン認証)、二要素認証など、様々な認証方法があり、それぞれに長所短所がありますす。

今回は、認証機関を自前で設置(easy-rsaなどを使用)し、証明書と秘密鍵で認証する方法で、サーバーごと、クライアントごとに個別の秘密鍵、証明書を生成しました。

 

VPN接続後、スピードを比較した結果、2~3倍速くなりました。

今回の目的である「現在より快適に在宅ワークが可能になるVPNサーバーとして使用する事」は達成出来ました。